・・・いつの頃から続くのであろうか???・・・・島民の癒しの場・・・

元寇の役の犠牲者千人塚


芦部町清石浜「大韓民国人慰霊碑」

壱岐日報「読者の声:壱岐大好き」

春の風物詩 『美濃の谷詣り』始まる
本島の春の風物詩の一つ、「美濃の谷詣り」が今年も彼岸入りとなった十八日から始まった。壱岐西国三十三ヵ所霊場の最後の札所では、亡くなった人の顔が浮かぶとされる「涙川(なみだごう)」などへ、ツバキの花などつけた青竹の杖を手に、懐かしい人の面影を胸に訪れていた。同詣りは二十四日の彼岸の明けまで続く。
(情報源:壱岐日報H18.3.21)
お願い:三十三箇所の情報・場所・写真などをお持ちの方はご連絡ください。メール掲示板でも結構です。 
                                                            管理室

ミノンタンサン 私立百合畑画廊から拝借

壱岐 郷ノ浦町有安(半城湾)に鎮座する 癒しの場”お大師さん・御手洗水の滝”(おちょうず)から見た壱岐霊峰「岳の辻」